電子マネー種類別解説

クレジットカード無しでもOK?電子マネーで後払いが可能なもの8選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

※本ページはアフィリエイト広告を利用したプロモーションが含まれています。詳しくは利用規約をご覧ください。

チャージのための現金を持ち歩いていると、電子マネーの便利さをあんまり感じないなあ。後払いで使える電子マネーってないのかな?

いろいろ方法はあるみたいだよ。

電子マネーで後払いをする仕組み

電子マネーとクレジットカードを結び付ける

クレジットカードは使った分をあとからまとめて請求する後払い式のキャッシュレスマネーです。 そのクレジットカードで 電子マネーへのチャージを行えば後払いが可能です。

つまりクレジットカードチャージができる電子マネーならば、ほとんどが後払いができるということになります。

また、iDやQUICPayはもともとクレジットカードに付属することでつかえる電子マネーです。クレジットカードのサービスの一環なので、チャージという手間なしに後払いが可能です。

iDやQUICPayの仕組みについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。

でも僕クレジットカード持ってないんだよね。だから電子マネーを使っているんだけど…

クレジットカード無しでも大丈夫な後払い方法はあるよ。

携帯電話会社と結びついている電子マネーを利用する(携帯キャリア決済)

携帯電話会社が発行する電子マネーの場合、携帯電話の料金と電子マネーに使った料金をまとめて支払うことができます。携帯電話料が後払いであるのと同様、電子マネーチャージの料金も後払いするということです。

このように商品の代金などを携帯代と一緒に支払う方法を携帯キャリア決済と言います。

ただし、携帯電話の利用状況や年齢によって後払いできる金額の範囲は変わってきます。

独自のシステムを持つ電子マネーを利用する

電子マネーの中には独自の仕様により、後払いを可能にしているものが存在します。電子マネーチャージを一時的なキャッシングの形で行うものや、クレジットカードのようにまとめて後から請求するもの等があります。

スポンサーリンク

後払いができる電子マネー

iD

タイプ:クレジットカード連携

iDはNTTドコモが運営する電子マネーです。タッチ決済に対応しているため、スピーディーな支払いが可能です。クレジットカードの付属サービスとして使えば、サインレスでの決済を行うことができます。使った分は紐ついているクレジットカードに後から請求されます。Google PayやApple Payに設定して使うこともできるので、とても使い勝手が良いです。

iDの中にはプリペイド型電子マネーと合わせて使えるタイプもありますので、前払い式でiDを使いたい人はそちらを利用しましょう。

QUICKPay

タイプ:クレジットカード連携

iDとよく似ていますが、使えるクレジットカードの種類が少し異なります。iDでもQUICPayでもできることは似ているので自分が持っているクレジットカードが対応している方を選びましょう。

QUICPayはクレジットカードのサービスの1つとして申し込むことで、後払いが可能になります。QUICPayではタッチ式の支払い方法ができるため、クレジットカードに比べてスピーディーな支払いが可能です。Google PayやApple Payに設定して使うこともできます。

PiTaPa

タイプ:独自システム

近畿中心で活躍する電子マネーです。多くの交通系電子マネーがプリペイド型を採用する中、PiTaPaは使った分だけ後で請求するポストペイ型を採用しています。クレジットカードに付属させるタイプもありますし、クレジットカード機能をつけないで指定の金融機関から毎月請求額を引き落とすタイプのものもあります。

スポンサーリンク

Dカードプリペイド

タイプ:携帯キャリア決済

ドコモが発行するDカードプリペイドは名前の通りプリペイド(前払い式)で利用できる電子マネーです。通常は残高をチャージして使う前払い式で利用しますが、電話料金合算払いを利用するとチャージ金を後から支払うことができます(チャージ手続き自体は前払いの形式を取りますが、チャージに必要なお金を後払いするという形です)。

この支払い方法が使えるのは、以下の条件を満たした人だけです。

なお、電話料金合算払いでdカードへチャージをするには以下の条件を満たしていただく必要がございます。
・ドコモの携帯電話料金を「クレジットカード払い(dカードのみ)」もしくは「口座振替」でお支払いしていただくこと
・マイページにログインされているdアカウントに紐づく電話番号のSIMカードが挿入されたスマートフォン・タブレット端末を使用していること
・ドコモネットワーク(SPモード)による接続をしていること

引用元:https://qa.smbc-card.com/prepaid/d_pre/detail?site=4H4A00IO&id=23

dカードプリペイドはドコモユーザー以外も使うことができますが、後払いの形で使いたい場合はドコモとの契約が必要になるということですね。

またドコモ携帯電話の契約状態によって、この電話料合算払いができる金額上限が変わってきます。

1ヶ月当たり、契約1~3ヶ月目は10,000円、4~24ヶ月目は30,000円まで、25ヶ月目以降は50,000円~100,000円になります。19歳以下は契約状況に関わらず10,000円です。

au WALLET プリペイド

タイプ:携帯キャリア決済

au WALLET プリペイドはauが発行する電子マネーです。こちらも、dカードプリペイドと同じように携帯電話料金とあわせて支払いが可能な「auかんたん決済」を使ったチャージが可能です。ちなみにauだけでなく、格安スマホのUQ mobileユーザーもこのチャージ方法を利用することができます。

auかんたん決済の利用上限は年齢によって細かく区切られています。また利用状況によっても変動する可能性があります。

上限金額1ヶ月当たり、12歳までで 1,500円まで、13~17歳で 10,000円まで、 18~19歳 で20,000円まで、 20歳以上で100,000円まで

ちなみにUQmobileユーザーの場合、もっと上限の設定が細かいです。詳しくはこちらの公式リンクをご覧ください。

ソフトバンクカード

タイプ:携帯キャリア決済

ソフトバンクカードもまた「ソフトバンクまとめて支払いチャージ」という方法で後払いチャージを行うことができます。ソフトバンクカードは1日のチャージ上限額がすべてのチャージ方法を合算した上では100万円とされていますが、もとになる「ソフトバンクまとめて支払い」の上限額はもっと低く設定されています。

利用できる上限金額は年齢によって変わってきます。1月あたり満12歳未満で2,000円まで、 満20歳未満 で20,000円まで、20歳以上 で100,000円までです。

スポンサーリンク

メルペイ

タイプ:独自システム

スマホ決済メルペイでは「メルペイスマート払い」という後払いシステムを採用しています。自分で上限を設定し、使った分は翌日にまとめて請求されるという仕組みです。

請求金額の支払い方法は、
・メルペイの残高で支払う
・コンビニ/ATMで支払う
・口座振替で支払う
の3種類から選べます。

ただし、メルペイ残高支払い以外は手数料が300円かかります。

このサービスは18歳未満では使用することができません。また、18~19歳の間は保護者の同意が必要です。

Vandle

タイプ:独自システム

Vandleはスマートフォンから気軽に発行できる電子マネーです。Vandleには「ポチっとチャージ」というお金を貸してくれる機能が存在します。クレジットカードや銀行口座無しでその場でチャージが可能なので、一見便利な機能ですが手数料は高めです。

手数料:
  3,000円〜10,000円の場合: 510円
 11,000円〜20,000円の場合: 815円
 21,000円〜30,000円の場合: 1,170円
 31,000円〜40,000円の場合: 1,525円
 41,000円〜50,000円の場合: 1,830円

引用元:https://vandle.jp/hello/app-description/

手数料のことを考えて、使いすぎないようにしましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
 

タグ