※本ページはアフィリエイト広告を利用したプロモーションが含まれています。詳しくは利用規約をご覧ください。
消費増税開始とともに、Suicaで乗車ポイント制度が開始されるよ!
お得な使い方や気を付けたいポイントがあったら、教えてほしいな…
乗車ポイントって?
乗車ポイントというのは、交通系電子マネー向けのポイント制度を簡単に言い表したものです。多くの電子マネーはどこかのお店で買い物をするとポイントが貯まりますね。それと同様、切符替わりとして使える交通系電子マネーで電車に乗った時、運賃や乗り物に乗った回数に応じて貯まるのが乗車ポイントといえます。
交通系電子マネーの中には、乗車ポイントが貯まるものと貯まらないものがありました。Suicaは非常にメジャーな交通系電子マネーですが、今までは乗車ポイントは貯まらず、Suicaでポイントがたまる特定のお店での買い物のみポイントが貯まる仕様でした。
しかし、消費税増税がスタートする2019年10月より、乗車ポイント制度がスタートすることが発表されました。一部メディアでは、これを飛行機に乗ると貯まる「マイレージ」ポイントに例え、「鉄道版マイレージ」のスタートと表現しています。
ポイントの使い道
Suicaで貯めたJREポイントの使い道は、以下のようなものになります。
・駅ビルでのお買い物に使う
・Suicaにチャージして残高を増やす
・ショッピングモールサイト「JRE MALL」でのお買い物につかう
・ポイントサイトで商品と交換する
ポイントが貯まるSuicaの種類
Suicaにはいくつかの種類がありますが、すべてのSuicaでポイントが貯まるわけではありません。
まず、無記名Suicaでポイントを貯めることはできない点に注意してください。
ポイントが貯められるのは、以下のSuicaです。
・記名式のMy Suica
・Suica定期券
・Suica付き学生証・社員証
・ゆうちょICキャッシュカードSuica
・モバイルSuica
・Suica付きビューカード
(公式サイト:https://www.jrepoint.jp/point/first/railway/より引用)
ポイントはどれぐらい貯まるの?
Suicaでチャージ残高から運賃を支払った場合(もしくはSuicaグリーン券を購入した場合)、
カード型Suicaで200円につき1ポイント
モバイルSuicaで50円につき1ポイント
のポイントが貯まります。
モバイルSuicaの方がお得だね!
また、モバイルSuicaなら定期券の購入時にも50円につき1ポイントのポイントが貯まりますから、電車通学・通勤者はこれを利用しない手はありません。しかも、定期券圏内に他社線が含まれる場合も、「全額が」ポイント還元対象になるというのも嬉しいですね!
ポイントを貯めるための手続き
注意したいのはSuicaを購入し、ただ使うだけではポイントは貯まらないという点です。Suicaを購入後、SuicaのポイントプログラムであるJRE POINT Webサイトに手持ちのSuicaを登録する必要があります。
たくさん電車に乗ってもポイントが貯まっていない!という事態を防ぐためにも必ず登録してください。
登録先、登録の仕方はこちらの公式サイトから行ってください。
乗車ポイントがもらえない場合は、こんなとき
実はSuicaを利用して電車に乗れば必ずポイントがもらえるわけではありません。
以下のような事例には要注意です。
JR東日本Suica利用エリア外の利用
Suicaは全国の交通系電子マネーと相互利用ができるため、関西や九州でも使用すること自体は可能です。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
しかし、多くの交通系電子マネーと同様、発行会社圏外での利用ではポイントが付きません。JR東日本線のSuica利用エリア以外でSuicaを利用してもポイントはたまらないので注意してください。
定期券利用時
Suica定期券を利用するたびにポイントが貯まれば、毎日の通勤・通学が楽しくなりますよね。
しかし、残念ながら定期券利用ではポイントは貯まりません。
ただし、定期券利用であっても、定期券の圏外でSF(Suicaにチャージした電子マネー)による運賃支払いをした場合は、利用額に応じたポイントを貯めることができます。
またモバイルSuicaで定期券を購入すれば、「購入時」にポイントを貯めることができます。
モノレールSuica・りんかいSuicaの場合
モノレールSuicaやりんかいSuicaは、Suicaという名前ではありますが、利用してもポイントは貯まりません。
JREポイントサイト未登録の場合
前述したようにJRE POINT WEBサイトに未登録のSuicaを使った場合は、ポイントが貯まりません。ポイントサイトへの登録はお早めに!
詳細は、公式サイトでもご確認ください。Suicaを上手に使って、消費税造成を乗り切りましょう!
公式サイトはこちらからご覧ください。
よくある質問はこちらで確認できます。
※記事は執筆時の公式サイトを参照に作成しています。実際に電子マネーを使用する際は公式サイトで最新情報を確認してください。
※記事内の写真提供元は写真AC・イラストAC・シルエットAC・pixabayです。
コメント
Comments are closed.