※本ページはアフィリエイト広告を利用したプロモーションが含まれています。詳しくは利用規約をご覧ください。
iDeco(個人型確定拠出年金)とは、簡単にいえば個人的な年金の制度です。掛け金を支払う場合、運用している間に資金が増えた場合、そして運用した資金を最終的に受け取る場合の3つの場面で税金の優遇制度があります。
ただし、原則60歳まで引き出せない、途中解約できるケースが極めて稀、投資商品を使った場合元本割れリスクがあるなどの注意点もあります。
日本には公的年金制度があります。原則的に20歳以上60歳未満の(日本国内に住所がある)すべての人は公的年金制度に加入することになっています。
しかし、公的年金制度で支給される年金額で老後満足に生活できるかどうか不安に思っている人も多いでしょう。
そんな人が年金の増額を図るために使えるのがiDecoです。
iDecoは国が運用する公的年金制度とは違い、個人でお金を払って投資信託などの商品を運用して年金を作る制度です。
iDecoでは、自分が決めた額の掛け金を毎月(あるいは毎年)iDecoを扱う金融機関に支払って(拠出して)、将来の自分年金を作っていきます。
iDecoに加入する場合、次の3つのお金が必要です。
①毎月5000円以上の掛け金(商品を購入するためのお金)
②iDeco運用時の手数料
③iDeco加入時や給付、プラン変更などのイベントごとに支払う手数料
iDecoを扱う金融機関には、銀行や証券会社、生命保険会社などがあるよ。それぞれ扱う商品や手数料が異なってくるので、加入前に要チェック!
なお、iDecoでは、投資信託や株式、債券のような「投資」商品以外にも元本(払ったお金)保証の「定期預金」「保険商品」などもあります。これらの商品は元本割れ(購入時の価格よりも商品の価値が下がってしまうこと)はしませんが、利率が低いため、手数料を支払うと損になることもあります。
iDecoを扱っている証券会社や銀行によって様々な商品が用意されているので、リスクとリターンのバランスを考えて組み合わせを考える必要があります。
なおiDecoは、年金を作る制度なので原則60歳以降でないと掛け金や運用益を受け取ることはできません。
また、一部の例外を除いて途中解約はできません。
基本的に投資は長期間続けた方が利益が出やすいため、iDecoは「強制的に長期投資をして年金を作る仕組み」と言い換えてもよさそうです。
受け取る年金を増やしやすいよう、iDecoには以下のような税金優遇制度があります。
①掛け金を支払った分課税所得(税金計算をする元の部分)住民税や所得税が安くなる
②運用益(商品を売買した時の利益や配当金を受け取った利益)に税金がかからない(ふつうは約20%の税金を取られる)
③最終的にiDecoで運用、積み立てたお金を60歳以降に受け取る時に税金を少なくする制度がある
④各金融機関がおすすめの商品を厳選してくれているので、投資商品を選びやすい
⑤投資する人の意志が弱くとも、強制的に長期投資になるため、資産を増やしやすい
一方、iDecoには次のような注意点もあります。
①原則60歳まで加入し続け、途中で解約できない(掛け金額の変更や支払い停止は可能だが、運用のための手数料は払い続けなくてはならない)
②商品によっては元本割れのリスクがある
③加入時、運用時、受け取り時など各箇所で手数料がかかる
④月5,000円以上の掛け金払いが必要
⑤住民税や所得税をあまり払わなくていい人には節税効果のメリットが少ない
iDecoは、長期的に掛け金を払い続けられる場合には大きな節税メリットがありますが、収入が不安定だったり、収入が少なかったりする人にはメリットが十分に感じられない可能性があります。
投資の優遇制度には他にNISAがあります。また年金を増やすには、保険商品を使ったり、国民年金基金を利用したりする方法もあります。
自分に合った老後資金のつくり方を考えていきましょう。