10月31日はハロウィン!
僕ハロウィン大好き。去年はおおかみ男の仮装をしたんだよ( ´艸`)
ネコなのにおおかみ男って笑えるー!
ぼくんちは毎年近所の子を集めてハロウィンパーティーをするんだよ。
お菓子のプレゼントたくさん用意しなきゃ。
私もハロウィンパーティーをしたいけど、今年は仕事が忙しくてなかなかあつまれないなあ。
友達にはちょっとしたハロウィンプレゼントでも送ろうかしら。
簡単なプレゼントを贈りたいなら、Amazonギフト券はどうかな。
Eメールタイプなら、自分の好きな画像をデザインにつかってAmazonギフト券を作ることができるんだ。
ステキなハロウィンのイラストや写真を使ってあげれば喜ばれると思うよ。
オリジナルAmazonギフト券をつかうメリット
自分の好きな画像を使って世界に1つだけのギフトができる

Amazonギフト券では豊富なテンプレートから自分の好きなデザインのものを選べます。
さらに、Eメールタイプ、ショートメッセージタイプなら自分の好きな画像を使ってギフト券を作ることもできます。
ステキなハロウィンの写真や手書きのメッセージカード、お子様のかぼちゃのらくがきなどをつかってあなただけのオシャレなギフト券を作ってみてはどうでしょうか。
遠方の友人、SNSだけの知り合いにもプレゼント可能

EメールタイプやショートメッセージタイプのAmazonギフト券なら、住所を知らない相手にも気軽にプレゼントが可能です。
遠方に住んでいる友人にはもちろん、Twitterのフォロワーさんや、Facebookを通して知り合ったサークル仲間にちょっとした贈り物をすることもできますよ。
15円からの少額ギフトにも対応
Amazonギフト券の良いところは15円からプレゼントができることです。
ハロウィンはまだ日本での行事としては日が浅く、あまり大げさなギフトを用意するのはちょっと場違いに思えてしまうかもしれません。お返しをしなければならないような大きな金額のギフト券は相手にプレッシャーを与えてしまうものです。
そんな時は、Amazonギフト券で数百円程度の簡単なプレゼントを送ってみてはどうでしょうか。
メインはAmazonギフト券よりも、自分が用意した画像。ハロウィンの手作りお菓子や、イラストなどで
一緒にハロウィンを楽しもう
という気持ちをシェアしてみると楽しいですよ。
100円、200円のAmazonギフト券なら送った相手に「お返しをしなきゃ!」というプレッシャーを与えることもないでしょう。
家から一歩も出ないでプレゼントが送れる

寒さが厳しくなってくる季節にあちこちプレゼントを探し回るのは大変ですね。
年末近くは仕事も忙しく、学生なら受験も目の前に迫っています。誰かの為にプレゼントを選ぶのは楽しいものですが、時間がないとついつい適当なものを選んでしまいそう…
そんなときはスマホやパソコンから送信手続きがとれるAmazonギフト券はとても便利です。
ハロウィンプレゼントに使えるオリジナルAmazonギフト券の作り方
まず、以下のリンクからAmazon公式サイトにアクセスしてください。
次に「デザインタイプを選ぶ」から「自分の画像」を選択します。
下の「写真を探す」ボタン、もしくは左の「写真をアップロード」をクリックしてください。
フォルダーが開いて、写真をアップロードできるようになります。

画像のサイズは?
アップロードする画像のサイズがあまり大きいと、一部分しか読み込まれません。500px×350pxぐらいのサイズだとぴったり納まります。
「アップロードする画像はカスタマイズサービス規約に準拠しており、利用細則およびカスタマイズサービス規約を確認して同意します。」という注意書きが表示されますので、規約を確認してチェックを付けましょう。
「この画像を使用」ボタンを選択すると、オリジナルAmazonギフト券が出来上がります。

画像がアップロードされたら、金額を選択します。自分が好きな金額を指定したいときは、「金額を入力」のボックスに値段を入力します。
Eメールもしくはテキストメッセージの選択をし、アドレスを入力。送り主の名前やメッセージも入力することができます。また、送信日の予約もできるので、イベント当日を指定するのも楽です。

後は、商品をカートに入れてお金を払うだけです。

メールでは、こんな感じでギフトが届きます。

Amazonギフト券で気軽に気持ちを伝えよう!
Amazonギフト券はちょっとしたイベントでのプレゼントに最適です。
メッセージ付き、画像付きで気軽に遅れるので、「今度また遊ぼう」や「気にかけているよ」という気持ちを伝えるのに便利ですね。
今年のハロウィンは、Amazonギフト券で「Happy」な気持ちをシェアしてみてはいかがでしょうか。
※記事は執筆時の公式サイトを参照に作成しています。実際に電子マネーを使用する際は公式サイトで最新情報を確認してください。
※記事内の写真提供元は写真AC・イラストAC・シルエットAC・pixabayです。